2025年10月26日に伊豆・河津町で行われた河津フラワートライアスロンにゲストとして参加させていただきました!
伊豆が大好きすぎる私は2023年から2年間、伊豆での移住ライフを楽しんでいましたが、河津トライアスロンは一度も出場したことがなかったので、今レースをとても楽しみにしていました。
昨年挑戦したウルトラマントライアスロンのスポンサーであり、静岡支部の広報活動も担当してくださった「伊豆大上のおはぎ」さんが出展されるというご縁でゲスト参加が叶いました!おはぎやさん、いつもありがとうございます◎

「伊豆大上のおはぎ」の店舗は東京2020の自転車トラック会場でもあった伊豆ベロドロームの近くにあります。少し塩気の効いたあんこが絶品で、「アスリートにも安心して食べてほしいおやつ」としてこだわり抜いた材料で作られていて本当にとっても美味しいのです!!今回の河津トライアスロンでも完走者特典として無料配布され、ずっと食べてみたかった!という参加者の方もいて、とても嬉しかったです◎

河津フラワートライアスロン
今年で10回目を迎える河津トライアスロン。2月に満開を迎える河津桜で有名な地、伊豆・河津町で開催。人気大会ランキング500人以下の部で第1位も獲得している大会で、シーズン最終盤の10月末に本州で開催されるのも魅力。エントリーは例年8月いっぱいまで受付しているので、シーズン終盤にもう1レース入れたいな・・・!という方にもオススメです。

500人以下の規模とは思えないほど応援やフィニッシュエリアが充実していて、街の暖かさを感じられるアットホームな大会でした。
大会独自の表彰カテゴリー「ハンディキャップ表彰(35歳以上で年齢ごとに−1分)」があるのにも驚き!しかも賞品はとっても豪華だったので、表彰台を諦めてしまっている方にもチャンスがあるのでオススメです◎
河津町は伊豆の南部に位置するので、都心から車で約3時間ほど。近畿方面から参加の方も多かったです。河津駅前が会場なので、新幹線+在来線にて輪行参加もできます。当日受付もありますが、ぜひ前泊して河津の温泉やグルメを楽しんでいただきたいです!

レースコンディション
天気:曇り時々雨
気温:最低 15℃ 最高22℃
水温:22℃
風:2〜4m/s
※Yahoo!天気参照
レース数日前までは当日10mmほどの激しい雨が降る予報。
開催を祈りながら雨対策の準備をしました。
実際には天気は回復傾向で準備したほとんどのものを使用しなかったけど、準備はしておいた方がいいので今後レース日が雨予報の際もぜひ参考にしてください◎
雨のレース対策▼
記録

SWIM(1.5k) 39:21【Avg 2:40/100m】
BIKE(40k+T1+T2) 1:18:48【Avg 33.5km/h】
RUN(10k) 57:54【Avg 5:50/km】
TOTAL 2:56:03
目標のPB更新は程遠かったですが産後2回目のODで3時間切りできて一安心!
今回家族でご招待いただいたので、子供との同伴ゴールも叶いました◎
レースレポート
スイム

スイムはテトラポットの手前を3周回泳ぐコース。河津の海は例年波は高いらしく、短縮や中止になる年も多い中、今年はフルで開催。初心者は怖いのでは?と思うくらいの波はあったので、スキップしている方も多数。私の感覚では今年9月のIM北海道と比較して浅瀬はマシで、沖はハードという感覚。比較的浅瀬を泳げるので、波に向かう距離は短いものの、沖でのうねりは大きめだった。
伊豆の海は暖かいと聞いていたけど、伊豆に住んでいたときは9月末までしか泳いだことがなかったので、10月末は流石に冷たいのか・・?と恐る恐る入水したけど、冷たさは全く感じず泳ぎやすい水温だった。
そして驚いたのは水質がとっても綺麗なこと。これほど荒れてるのに海底が見えるので、海底を見ていたら酔いそうだなぁと思って、なるべく見ないように泳いだ。今年8月にIM対策として湘南で泳いだ際に同じ状況で見事に波酔いしたので、練習の経験がいきてよかった。そしてスイムアップが同じくらいの方とおしゃべりしていたら、案の定波酔いした、、とおっしゃってました。
コースが1周500mと短めなので荒れている中でもブイは見やすく、泳ぎやすかった。スイムスタート前、アップ後は河津のあったかい温泉を浴びられるサービスもとてもよかった!
35分くらいでは泳ぎたかったけど、コンディションのせいもあり?39分でスイムアップ!
T1
スイムアップした際に同じくゲストの木村選手とタイミングが重なり、トランジションも隣だったので色々お話ししながら準備していた。木村選手のほうがトランジが速かったのに、私を待っていてくれて一緒にバイクスタートすることに!
バイク

河津街中の片道約3km勾配1%の道を往路は登り復路は降りで6周回するコース。地元の方の応援がとても多くて走るのが楽しかった。当日も雨予報ではあったがほとんど降らず、ただ路面はフルウェットだったので、安全第一で走行。道中道が狭い箇所が数箇所あり追い抜きすれ違いが少し怖かった。
一緒にスタートした木村選手はとっても速くあっという間に見えなくなる。途中落車の発生で減速していた辺りで追いつけ、その後はほとんど後ろにつかせてもらっていた(ドラフティングルール範囲内で)。
なんと今回ボトルを忘れてしまい、バイクは水分ノン補給。参加賞でいただいた梅ゼリーを3口ほど摂ったのみ。気温も低めだったのでなんとか凌いだけど、喉は乾いていたので水分補給はしたかった。往路はしっかり踏んで、復路は休みながら、バイクタイム手元では1時間10分ほど。T1、T2含めて1時間18分でした。
T2
ラン前に靴下を履き替えるか悩んだけど、3時間切れるがギリギリなところにいるのを理解していたので履き替えはパス。
ラン

ランは川沿いのサイクリングロード片道2.5kmを2周回するコース。河津桜が咲いている時期も走ったことがあるがとても綺麗なのでオススメ。往路は地味に登り、復路は地味に下り。細めの道路を往復するので選手間の距離が近く、すれ違うたびに声をかけられるので、とても元気をもらえる良いコースだった◎
ランスタートした直後からとにかく喉が渇いていたのでエイドのたびに3杯ずつ水を飲む。ショートでこんなに水分補給をしたことがないのでかなりタイムロスだなぁと思いながらもしっかり補給した。(エイドは2箇所)
今回ランが全く練習できていなかったので、設定ペースが未知数。前半2kmは時計を見ずに少しキツいくらいで走ってみてペースを決めることに。2kmのラップ時に時計を見たら5:50/km。できれば5分半くらいで走りたかったけど、走り切れる自信は皆無だったので、この少しキツイ5:50を目安に走ることに。
走りながらペースを決めたので、後半まで潰れることなく淡々と走れて、なんとか3時間切りはできました!(本当はPBを目指していたけどほど遠かった…)
表彰式
ゴール後はフィニッシュエリアでアフターパーティーを楽しみ、表彰式にプレゼンターとして参加させていただきました!

私は特に泣きめし(わさびおにぎり)がお気に入りでした◎


初参加の河津トライアスロン、とっても楽しかったのでまた来年も出たいです!!
出場選手の皆様、大会運営の皆様、ボランティア・応援の皆様、お疲れ様でした!素敵な大会をありがとうございました!!